NO APPETITE

しがない中年のブログ ダイエット・健康・様々なライフスタイル

f:id:mongorianus:20170623120317j:plain f:id:mongorianus:20170623122006j:plain f:id:mongorianus:20170623124744j:plain f:id:mongorianus:20170915133128j:plain

疲労臭はどんな匂い?加齢臭の原因はノネナールが関係していた・・

どもっ飯朔です。

 

みなさんは、たまに体からイヤ~な臭いが出ることってありますよね。

中年の方だと、もしかして加齢臭なのでは・・・と思う事もあるはず。

 

最近では、加齢臭だけでなく疲労臭というものまであるようです。

疲労臭と加齢臭、同じようなものだと思っていませんか?それは大きな勘違い。

それぞれの原因に適した対処法を行わないと臭いは解消されません。

今回は疲労臭と加齢臭のそれぞれの原因と正しい解消法について書いていきたいと思います。

 

 

加齢臭と疲労臭の違いについて

加齢臭とは

まずは加齢臭についてご説明します。

 

加齢臭とはその言葉通り加齢に伴い発生する体臭のことです。

加齢と伴に人間の体には様々な変化が現れていき、その変化に伴い出てくるのが加齢臭です。

また男性に多いと言われますが女性にも見られます。

 

発生する場所は「頭部」「胸元」「背中」「首の周り」そして「耳の周り」。臭いの原因は「ノネナール」と言う物質です。

ノネナールは汗腺のそばの皮脂腺から分泌されます。

 

不飽和アルデヒドの1種で、油臭く青臭いにおいを発します。

皮脂腺は体毛1本に対してそれぞれ存在しますが、体の部位によって発達程度が違います。上述の部位が皮脂腺が多く分布する場所です。

f:id:mongorianus:20170830152149j:plain

様々なストレスを受けることで体内の活性酸素が増加し、皮脂腺が活発になり分泌される皮脂は通常より臭いが強くなります。

 

ただ、加齢臭の厄介な面は、加齢臭が「複合臭」だと言う事。

最近の研究によると、ノネナール以外にも20代後半から30代男性に特有の「ベラルゴン酸」と言う臭いの原因となる成分が発生します。

 

また、30代から40代男性の臭いの原因として、「ジアセチル」と言う成分が頭頂部周辺から分泌されることも分かっています。

喫煙や発汗後の体臭なども合わさり悪臭となります。

 

更に高齢になると「入浴」の回数が減ることによる臭いも出現します。

自分の臭いは自覚できないことが多いので、親しい人に確認してもらう事が確実で手っ取り早い方法です。

少々勇気が必要でしょうが、改善するには必要不可欠でしょう。

 

疲労臭とは

 では「疲労臭」とはいったいなんでしょう?

それは言葉のまま「疲労を原因とする臭い」のことです。

 

様々な原因で体に疲労が蓄積すると「老廃物」体内に大量に発生します。

通常は汗や尿になって体外に排出されますが、体が疲労するとその機能が衰え、体内に貯まり疲労臭の原因となります。

 

疲労臭は加齢臭とは違い年齢に関係なく「疲労度」が大きく関係します

次のパートでその原因について詳しくご説明します。

 

労臭が起こる原因とは

先ほど述べた老廃物の正体は「アンモニア」です。

アンモニアはタンパク質が分解することでできる物質で汗や尿となって排出されます。

 

ところが疲労が蓄積するとその働きを担う「肝臓」や「腎臓」の機能が低下しアンモニアが体内に留まり、汗や皮脂などと伴に体の表面に分泌されます。

つまり体がアンモニア臭くなるわけです。

 

肝臓は体内の毒物を分解する機能、腎臓は尿をろ過し不要なものは体外に出し、必要なものは再吸収する機能があります。

 

では「疲れ」とは一体何でしょう?

一般的には体をひどく動かした後に感じるものだと思われがちですが実際はそうではありません。

体を動かすことで出る疲労を「動的疲労」とも言い、逆に動かないことで起こる疲労を「静的疲労」とも呼びます。

 

個人的には「静的疲労」のほうが取り扱いが厄介な状態と言えます。

どちらにしろ自分がどのタイプなのかを知る必要があります。

疲労臭を生む原因を分類するとおおよそ次のように分けられます。

f:id:mongorianus:20170420150237j:plain

*原因は分からないがただ単に「疲労感」を感じる

ストレスが多い  ストレスには肉体的なものと精神的なものがあります

肥満気味 肥満は生活習慣病の原因 運動不足にも繋がります

大量の飲酒  これは食習慣の乱れを表し、肝機能の低下を起こします

便秘気味  便からアンモニアが発生します

汗をかく機会が少ない 発汗機能が衰え皮脂が貯まります

 

大まかには以上の項目に分類されますが、共通して存在するのは「代謝の低下」です。

 

体の代謝機能が低下することにより排出機能が低下し「疲労臭」となります。

ではこの疲労臭を解消するにはどんな方法があるのでしょう。

次のパートで詳しくご説明します。

 

www.tyuunennkiktou.com

 

 

 

どうやって消せばいいの?

 

疲労臭を解消するにはまず自分がどのタイプかを知り、それに適した方法を行います。

それでは前述の原因1つづつについて解消法をご説明します。 

f:id:mongorianus:20170516145959j:plain

ただ単に疲れている場合

1:睡眠をしっかりとる事 夏バテなどにも良い睡眠は効果大です

2:お風呂に入る シャワーで済まさず湯船につかる ややぬるめで

ストレスが多い

まずストレス要因を探り、それをより少なくすることが肝心です。

その上で適切な対応を考えます

肥満気味

まずご自分の肥満度合いがどの程度なのかを知る必要があります。

これはBMI(Body Mass Index)で表されます

BMI=体重÷(身長)×(身長)

22が標準で25を超えると太り気味30で肥満とされます。

この数値を頭に入れ生活の改善を行い、肥満解消を目指しましょう

大量の飲酒

まあこれは食習慣の乱れが大きな原因なので、まずは量を減らす努力をすることです。断酒ではなく減酒です。

その上で規則正しい食事を摂ることを心掛けましょう。

便秘気味

便秘気味の方は食物繊維を多く含む食品を積極的に摂取しましょう。

食物繊維には水溶性と不溶性があり、水溶性には果物、イモ類、野菜、海藻類などがあり、不溶性には大豆やゴボウ、穀類などがあります

 

こうした食材を使った料理を三食の中に取り入れ、食物繊維をたくさん摂取しましょう。1日の理想量は20グラムとされています。

 

便秘気味の方は「腸内環境」が乱れている場合が多いので、それを正す為にも食物繊維は需要です。

 

汗をかく機会が少ない

これはオフィスワークの方によく見られます。特に夏場はエアコンで体が冷やされ特に注意が必要です。

これを解消するには「運動」以外にありません。運動と言っても特にハードにする必要はありません。

 

オススメは「ウオーキング」。

有酸素運動であるウオーキング代謝を高めるとともに、脂肪を燃焼する効果もあるので大変有効です。

 

時間は30分、週3回を目標にしましょう。

歩く速さは通常歩行の1、5倍を目安にしましょう。

 

 (参考:J-cast・eo健康・美Beaute)

www.tyuunennkiktou.com

 

まとめ

ここまで疲労臭とは、加齢種との違いそして解消法についてご説明してきましたがお分かりいただけたでしょうか?

 

疲労臭の解消法は「生活習慣の改善」とも言えます。

そしてすべての解消法のベースにあるのは「清潔を心掛ける」ことです。

毎日の入浴はもちろん、下着やシャツなどをしっかり洗濯し常に清潔なものを身に付けるようにしましょう。

自分の臭いはなかなか気が付けません。

分かりやすいのは「枕」とか「シャツの襟」なので、時には臭いがあるかどうか確認しましょう。

 

体臭は自分自身も気になりますが、時に周囲にも不快感を与えることになります。

そのことで円滑なコミュニケーションが阻害され、社会生活にも影響が出ることも考えられます。

 

原因を理解し、解消法を正しく行い

嫌な体臭にサヨナラし快適な生活を送って下さい。

ではでは~