NO APPETITE

しがない中年のブログ ダイエット・健康・様々なライフスタイル

f:id:mongorianus:20170623120317j:plain f:id:mongorianus:20170623122006j:plain f:id:mongorianus:20170623124744j:plain f:id:mongorianus:20170915133128j:plain

ヘルパンギーナ(夏の病気)辛い症状はいつまで続く?感染対策について

どもっ飯朔です。

これから夏にかけて多くなると言われる感染症。今回は3大夏風邪の1つ「ヘルパンギーナ」の症状や感染対策について特集していきます。

 

重症化すると厄介だと言われてはいますが、効果のある治療法がわかりにくいというのが現状。薬による治療は本当に効くのか、「正しい知識」で感染に備えておきましょう。

 

 

ヘルパンギーナとは

ヘルパンギーナとは、主に乳児・子供(1~4歳)に発症しやすい「夏かぜ」のこと。発症する時期は毎年6月下旬~8月にかけて流行します。

 ヘルパンギーナを発症するサインは突如高熱が表れるところ。夏場に子供が39℃以上の熱が上がった場合は、ヘルパンギーナを発症している可能性があります。

f:id:mongorianus:20170606111159j:plain

症状は喉の奥に小さな水疱や口内炎口蓋垂(のどちんこ)に炎症が起こる為、食べ物を摂取すると喉に強い痛みを感じるので食べられません。

 そうすると、脱水症状・食欲不振による体力の消耗という危険な状態となるので、水分補給が重要となる。

 

「大人の初期症状」に要注意

ヘルパンギーナにかかるのは、ほとんどの場合子供だと言われています。

しかし意外に多いのが、看病していた大人にも感染してしまうというケースなのだ。

一般的に大人がヘルパンギーナに感染すると、子供よりも長期間高熱に悩まされ、のどの痛みも強くなるケースが多くなっています。

 

f:id:mongorianus:20170606105807j:plain

(引用:htp://www.miyake-naika.or.jp/)

 

大人の特徴として、感染しても数日~1週間ほどは「潜伏期間」と言って感染による症状が出ないことがほとんどです。

しばらくすると、高熱が出たり口内炎のような水泡ができたりし、下痢や腹痛といった症状も現れてきます。

 この場合大人が感染すると子供の状況よりも重症化してしまい、感染に悩まされる期間も長引くのだそうです。

 

大人が感染して寝込んでしまうと子供の生活にも影響が出てしまうので、大人こそしっかり予防策を講じなければいけません。

またウイルスは、繁殖を強めるため腸内で動きが活発になり、下痢や腹痛も平行して起こるのです。

 

ヘルパンギーナに大人が感染すると咳や下痢の症状も現れる!?

大人がヘルパンギーナに感染した場合、まず初期症状としてのどに水疱ができ痛みを感じるようになります。

 その影響で、咳がよく出るようになるようです。この時点では熱が上がっていないことがほとんどのようで、「ちょっと風邪気味かな?」と感じることが多いと言われています。

f:id:mongorianus:20170606110600j:plain

ただ、のどに水疱が見られ咳が続くようであればヘルパンギーナを疑うことも必要でしょう。

水疱や咳の症状が出てきた後しばらくすると、39度以上の高熱が出ます。また、大人がヘルパンギーナに感染したときの特徴として「下痢」の症状が現れることもあります。

 

ヘルパンギーナは便から感染する可能性が特に高いウィルスなので、下痢の症状が出た場合は他の人に感染しないよう注意が必要です。

 

ヘルパンギーナの感染経路と感染力

ヘルパンギーナが感染する主な経路は、排出される便ツバの飛沫です。感染経路を通じて感染する場合、最も感染力が強くなるのが発熱時。

解熱してからも2日ほど経たないと、感染力は弱くなりません

 

さらに気をつけなければいけないのが、便を通じて感染したとき。

症状がいくらか緩和し、たとえ熱が下がったとしても、それから2〜4週間くらいは便からヘルパンギーナウィルスが出てしまいます

トイレに行った後などは、必ず手洗いを徹底しなければいけません。

 

 3大夏風邪の1つ手足口病について↓↓

www.tyuunennkiktou.com

 

ヘルパンギーナ抗生物質は必要?

抗生物質は他の言い方で、抗生剤・抗生薬とも言います。

よく外科で化膿止めとして処方される薬も、これらと同じ意味合いになります。

 

感染症には大きく分けて「ウイルス性」と「細菌性」の2種類。

f:id:mongorianus:20170331143753j:plain

抗生物質は、このうちの細菌を退治するための薬になりますので、「ウイルス性」の感染症には効かないようです。

ヘルパンギーナウイルス性の感染症に該当しますので、抗生物質の投与はあまり意味をなさないことになります。

ヘルパンギーナが高熱を伴い、喉にも炎症から痛みを発生させてしいますので、患者サイドとしても抗生物質の処方を期待する状況があることは否めません。

 

薬は過剰に飲みすぎると、体に良くない影響が出ることもありますので、ヘルパンギーナにかかった場合は抗生物質の処方についてお医者様としっかり話し合うことが必要です。

 

発熱に要注意!解熱剤を活用しよう!

ヘルパンギーナ抗生物質も特に意味がないと言われているため、「対処療法」として解熱剤により高熱や脱水症状などを緩和していくことが大切になります。

 

特に高熱は、脱水症状や食欲不振・体力の消耗の原因となります。高熱が出そうだなと思われる場合は脱水症状にかかりやすくなってしまう前兆とも言えますので、早急に解熱剤を飲用するようにしましょう。

 

喉の炎症により解熱剤を飲用しにくいということであれば、坐薬という方法も考えられます。飲むタイプで服用すべきか、坐薬でも対処することができるのか、お医者様によく相談して対処することが効率的で安全です。

 

 (参考サイト:j-stage・ヘルスケア大学・gooヘルスケア)

 

まとめ

ヘルパンギーナは夏風邪の一種と言われ、主に無防備な子供の間で感染することが多いのだそうです。

ただし大人も夏の時期は体力が低下し食欲も少なくなるので、抵抗力が弱くなりヘルパンギーナに感染しやすくなってしまいます。

夏バテ対策をおこなうと同時に、感染症にかかりにくい体づくりも実践するようにしましょう。